quick_exit
提供: cppreference.com
ヘッダ <stdlib.h> で定義
|
||
_Noreturn void quick_exit( int exit_code ); |
(C11以上) | |
リソースの完全なクリーンを行わずにプログラムの正常終了を発生させます。
at_quick_exit に渡された関数が登録の逆順で呼ばれます。 登録された関数を呼び出した後、 _Exit(exit_code) を呼びます。
目次 |
[編集] 引数
exit_code | - | プログラムの終了ステータス |
[編集] 戻り値
(なし)
[編集] 例
Run this code
#include <stdlib.h> #include <stdio.h> void f1(void) { puts("pushed first"); fflush(stdout); } void f2(void) { puts("pushed second"); } int main(void) { at_quick_exit(f1); at_quick_exit(f2); quick_exit(0); }
出力:
pushed second pushed first
[編集] 参考文献
- C11 standard (ISO/IEC 9899:2011):
- 7.22.4.7 The quick_exit function (p: 353)
[編集] 関連項目
(クリーンアップせずに)プログラムを異常終了させます (関数) | |
exit() が行われた時に呼ばれる関数を登録します (関数) | |
(C11) |
quick_exit が行われた時に呼ばれる関数を登録します (関数) |
quick_exit の C++リファレンス
|